契約書面※は、しっかりお読みください!(※契約書面とは「旅行条件書」「最終日程表」を指します。)
満足のいくセブ島の秘訣は、契約書面※をよく読むことにあり!
契約書面には、お客様に有益な情報だけではなく、事前にご理解頂きたい大切な情報も含まれております。
また旅行業約款では、旅行者にも書かれている内容を理解するよう努める責任が課せられています。
「読んでなかった・・・」「そんなの知らない・・・」ではご旅行をお楽しみいただけません。
ご旅行中の疑問は、
必ず現地でお申し出ください。
ご旅行のお申込みには、
パスポート通りのお名前が必要となります。
1.申し込み書類の中身をご確認ください
お客様よりご予約を承った後、以下の書類をEメール又はFAXにて送付させていただいております。
●予約確認書 ●請求書(お申し込み金のみ又は旅行代金全額)
※「予約確認書」記載の内容がお客様のお申し込み内容と異なる場合は、お手数ですが、至急各支店の担当者へお電話にてお知らせください。 以下の書類は別途、郵送または配送させていただいております。
●お申し込みからご出発までのご案内(本書面) ●ご旅行条件書【注】 ●旅行参加申込書 ●返信用封筒 ●海外旅行傷害保険申込書 ●その他ご案内
【注】ご旅行条件書は必ずお読み下さい。下記はご旅行条件書「第19項の(2)」の抜粋です。…「お客様は当社から提供される情報を活用し、契約書面に記載された旅行者の権利・ 義務・その他企画旅行契約の内容について理解するように努めなければなりません。」
2.お申込金またはお預かり金のお支払いと旅行参加申込書等のご返送
【お振込または店舗での現金払い】お申込金またはお預かり金は申し込み書類の到着後3日以内に指定口座へお振り込みください。(銀行振込の際にはお手数ですが、お名前の 後に予約番号またはお問合せNo.をお入れください。/例:ヤマモトハナコ12345) セブ王の各支店カウンターでの現金支払いも可能です。お申込金またはお預かり金が確認できない時はご予約をお取り消しさせていただく場合もありますので、必ず期限まで にお支払いください。
【クレジットカード払い(VISAまたはMASTERカードのみ)】※クレジットカード払いは<クレジットカード決済可能のツアー>へお申し込みの方に限ります。 クレジットカード払いの場合は、カード情報(カード会社名、カード番号(16桁)、有効期限、 カード名義(本人または旅行参加者以外のカードの使用は出来ません)、決済金額を期日までにお電話またはメールにてご連絡ください。 ※クレジットカードご利用代金の口座引き落としは、お客様が所有されるカード会社の制度により異なります。引き落とし日等につきましては各カード会社にお問合せください。
●旅行契約は当社が契約の締結を了承し、旅行参加申込書とお申込金を受領した時に成立します。キャンセル待ちの時の「お預かり金」は航空券及びホテル確保後、「お申込金」 として取り扱います。また、お申込金は旅行代金・取消料または違約料のそれぞれ一部または全部として取り扱います。 旅行参加申込書は必要事項をご記入後、同封の返信用封筒等でご返送いただくか、EメールまたはFAXでのご返信をお願いします。パスポートの顔写真ページのコピーも同様 にご返送ください。パスポートの追記欄で姓または名の変更をされている場合は、最新の追記欄のコピーもお願いします。(パスポート申請中または後日申請予定のお客様は、 その旨を旅行参加申込書に記載し、パスポート取得後にそのコピーをご返送またはEメールまたはFAXしてください。) 尚、海外旅行傷害保険申込書はFAX不可ですので、必ず返信用封筒等でご返送ください。
4.追加手配のお申し込み
4.追加手配のお申し込み
5.残金のお支払い
【お振込または店舗での現金払い】お支払い済みのお申込金を差し引いた旅行代金残金を銀行振込または各支店にて現金でお支払いください。(海外旅行傷害保険やオプショ ナルツアー等のお申し込みがある場合はその金額を加算してお支払いください。)お支払いは必ず指定された日までにお願いします。遅れる場合は事前にご連絡ください。
【クレジットカード払い(VISAまたはMASTERカードのみ)】※クレジットカード払いは<クレジットカード決済可能のツアー>へお申し込みの方に限ります。 カード情報(カード会社名、カード番号(16桁)、有効期限、 カード名義(本人または旅行参加者以外のカードの使用は出来ません)、決済金額を期日までにお電話またはメールにてご連絡ください。
※クレジットカードご利用代金の口座引き落としは、お客様が所有されるカード会社の制度により異なります。引き落とし日等につきましては各カード会社にお問合せください。
■旅行代金の一部でもお支払いいただけていない場合は航空券をお渡しできませんのでご注意ください。
6.最終のご案内送付
最終のご案内(下記参照)はご出発の2週間前〜5日前頃まで、遅くとも出発前日までにお渡しします。(但し、お申し込みが出発日の7日前以降の場合には出発日当日に空港にてお渡しすることがあります。)
●ご旅行日程表&ご出発・滞在中のご案内 ●タグ ●その他ご案内
※以下のものはお申し込みのあった方にのみ、出発日の空港にてお渡しします。(または最終案内に同封)
●海外旅行傷害保険証書
7.ご出発当日
出発空港の指定集合場所へ、ご集合時刻までに余裕をもってお越しください。(パスポートをお忘れなく!)
集合場所にて、パスポートのご提示によりご本人様と確認し航空券をお渡しします。
パスポート(旅券)に記載されているお名前と、旅行お申し込み時のお名前は同じでしょうか?
婚姻などにより姓の変更があったお客様は、パスポート名義が新姓か旧姓かを必ずご確認ください。(追記欄で変更の場合は、最新の追記欄記載の姓名でお申し込みください。)
またヘボン式ローマ字によらない氏名の表記をされている方は特に注意して正しいローマ字の綴りを当社へお知らせください。(例えば「大野」・「佐藤」はヘボン式ローマ字では「ONO」・「SATO」ですが、申請者の希望により「OHNO」・「SATOH」の綴りでの申請も可能です。)パスポート記載のローマ字綴りと、航空券予約時の綴りが異なる場合は飛行機に搭乗できない可能性が十分ありますので、必ずよくご確認ください。
出発時に有効なパスポートでも、海外各国に入国の際には、それぞれの渡航先国に応じた「有効残存期間」が必要です。お客様の渡航先国入国の際に必要な残存期間はお客様からいただいたパスポートの情報をもとに当社でも確認をおこなうようにいたしますが、最終的なご確認はお客様ご自身にてお願いいたします。パスポートの有効残存期間の不足により入国ができない場合でも当社では一切責任を負いかねます。各国への入国時に必要なパスポートの有効残存期間は下記の通りです(日本国籍の旅行者の場合)
●入国時6ヶ月以上・・・・・フィリピン
※2022年5月現在。上記規定は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
海外各国に入国の際にはビザ(査証)が必要な場合があります。お客様の渡航先国入国の際にビザが必要かどうかの最終的確認とその取得はお客様ご自身にてお願いいたします。 尚、当社ではビザ取得手配を別途料金にて代行できる場合があります。お問い合わせください。日本国籍以外のお客様の場合、その国籍やパスポートの種類などによりビザの取得が困難であったり、渡航希望国 への入国自体ができない場合もあります。渡航希望国の大使館・領事館などへお問い合わせください。
海外旅行の最終日、日本へ再度入国される場合に、日本国籍以外の方は再入国許可証やビザなどが必要です。日本各地の入国管理事務所や自国の大使館・領事館、渡航先国の大使館・領事館などへお問い合わせをしていただき、ご自身にて取得してください。