2015年03月21日(土)
パソコンやインターネットの価格が下がってきたことにより、数年間のうちに世界中のインターネットユーザーが増えてきました。FacebookやInstagram、Twitterなどといったソーシャルネットワークサービス(SNS)の普及もあり、それまでインターネットに馴染みのなかった人たちまで、好きなときに好きなものを投稿、共有出来るようになってきています。安く利用できていてインターネットの普及率は上がっているものの、まだ世界人口の3分の2はインターネットがある環境にないと言われています。世界中にいるまだインターネットに繋げられない人たちを出来るだけ繋げようとするプロジェクトはGoogleをはじめ、色々な企業がその取り組みに参加しています。Facebookもその一つで、Facebookは「残りの50億人」をインターネットに繋げるプロジェクト、Internet.orgを2013年に立ち上げました。アフリカを中心にスタートしていたプロジェクトですが、2015年の3月18日にフィリピンでもスタートしたのです!
2015年03月20日(金)
ここセブ島では、マリンスポーツや島めぐりなど様々なオプショナルツアーがあります。そこで先日、ボホール島1日観光ツアーに参加してきましたので、各所写真も含めてこのツアーの内容を紹介致します!
2015年03月19日(木)
セブ島やマクタン島には沢山のホテルがありますが、大型のホテルやモールに近い価格の高いホテル、マクタン島であれば高級リゾートホテルがどうしても注目されがちです。しかしながら2つの島の中には、小さなゲストハウスや予算を抑えたホテルが、有名なホテルの数倍の数で存在しているのです。今回はそんな中でも少し変わったホテルがセブ島内にあるということで、実際に見てきました。
2015年03月18日(水)
フィリピンはここ数年間のうちに経済が急成長しており、いろんなエリアで新しい商業施設やコンドミニアムが建てられていますよね。フィリピンの人口構成はピラミッド型になっており、人口も年々上昇。若い労働力と安い人件費などで雇用率が推定92.7%(2013年)で高く、非常に若くてエネルギッシュな経済になっています。公用語も英語であることからBPO事業などの海外企業がフィリピンに進出しており、安定した給料を貰えることから消費者も増え、不動産やモールなどの商業施設、娯楽施設などが建てられ、良いサイクルを生み出しています。この国の経済成長はSMプライムホールディングスやアヤラコーポレーションなどといった大企業の影響も多くあります。フォーブス誌では毎年この時期に世界長者番付(Forbes-The World’s Billionaires)が発表されていますが、フィリピンの億万長者は誰なのでしょうか?トップ10の大富豪を今回紹介したいと思います!
2015年03月17日(火)
セブでの飲み会は様々なスタイルがあります。ローカルではコップひとつで回し飲みしていく「タガイ」という飲み方、高級なレストランでは世界各国のワインを楽しむことだってできるのです。そんな中で大人数で飲む際、セブでも最もポピュラーなのは恐らくディスコで楽しむ方法だと思いますが、座って日本のように会話を主に楽しみたい方へ今回は「William Ninoy’s Payag」をご紹介します。
2015年03月16日(月)
こんにちは!セブ・マクタン島に住んでいる筆者ですが、住んでいなければ経験することがないであろうということってありますよね。やはり旅行などではなかなかない経験をすることが、知らない土地、国に住む上での1つの困難でも面白さでもあると思います。
2015年03月15日(日)
日本は他の国と比べてストレスが多いと言われる国でもあります。好きなときに好きなものを購入ができたり、価格以上のサービスを貰えたりと、一見何も不足しているものは無いと思われますが、少子高齢化の影響や希望する職に就けず、職場環境が悪いところで仕事して、プレッシャーを感じたり将来に関して不安になってそれらがストレスになっている事が多いのです。それに比べフィリピンは経済が良くなってきているものの、未だに開発途上国で、貧富の差があったり、そこそこ収入が良くても日本の様な暮らしは出来ません。でも、フィリピン人は不足している部分はあるのに、どこかしらポジティブ思考で、日本人と比較してみるとストレスが少ないようにも思えるはず。なぜ、フィリピン人は常にポジティブ思考で過ごせるのでしょうか?そこから学べることも何かあるかもしれないので、ここ最近ストレスを感じている方はチェックしておくと良いかもしれませんよ!
2015年03月14日(土)
海外で生活していても日本と同様に、その滞在が長くなればなるほど日常的な問題が発生します。食の問題、住居の問題、貯金や家族、休みの過ごし方など、挙げていけばきりがないのですが、その中の1つとして医療があります。セブにはいくつかの病院がありますが、今回は歯医者に行った場合にどんな治療を受けることができるのか、実際に体験してきました。
2015年03月13日(金)
セブ島にはいくつか日本と同様にコンビニがあります。しかし、東京のように3分歩いたら別のコンビニがある、というような環境ではございません。ここフィリピンではサリサリストアという個人経営のコンビニの様なお店が、本当に数多くあるため、コンビニエンスストアはそれ程必要ではないのかもしませんが、セブにもコンビニはあります。
2015年03月12日(木)
突然食べたくなる肉料理。セブ島の有名な料理であるレチョンはもちろんのこと、焼き肉、ステーキなどを楽しめるレストランがセブ島に多くあります。ジュージューと焼かれたステーキや焼き肉も良いけれど、できれば手軽に食べたいと思うもの。エキサイトセブでは以前、アヤラモールの新館に出てきたペッパーランチがそれを解決してくれますが、ちょっと高く感じてしまいますよね。組み合わせによっては少し安い価格で自分好みのペッパーライスも作れちゃうSizzling Pepper Steak(シジリング・ペッパーステーキ)というレストランがあるので、今回はそちらに行ってみました!
【セブ島】とっても美味しいマーラー麺のお店がオープン!
2023年05月14日(日)【セブ島】NU STARホテルの新天地で中華ランチしてきました
2023年04月30日(日)【セブ島】NEO TOKYOがオープンしました
2023年04月23日(日)【セブ島】マクタン・セブ国際空港出発ロビーをご紹介します
2023年03月15日(水)【セブ島】宮内で日本人も納得の美味しいお寿司
2023年03月10日(金)